40代女性が幸せになるために

毎日をブラッシュアップしていこう♪

やりたいこと我慢してない?

少し前の話ですが、家族で越後湯沢へ行ってきた話をしますね。

わが家は子どもが高校へ入る前は、毎年冬に家族でスキーへ行っていたのですが、高校生になってからは部活と勉強の両立で忙しく、気づいたらあっという間に3月になっておりました。
なので、なんとなく自分の中では「春スキーは雪質が悪いから湯沢へ行くのは来年かな」と勝手に決め込んでいたのですが、子どもはことある毎に「雪が見たいなぁ。雪のあるところに行きたいなぁ」とつぶやいていたのですよね(わたし自身も、駅前に大好きなカフェがあるので、行きたい気持ちは山々で)。


うーん、新潟へは行きたいけど、雪を見るためだけに新幹線に乗るなんて贅沢だよなぁ、今回ガマンした分、夏の旅費に充てたいなぁと、思考がぐるぐる^^;


と、半日ほど悩んだ挙句、いや!お金も大事だけど、いまこの瞬間にしか味わえない感動があるかもしれない!とふと思い、主人に相談したところ、ちょうど週末は仕事もなく予定が空いていたので、すぐに新幹線の切符を手配しました。


当日、越後湯沢に着くと、まずはロープウェイでゲレンデの頂上まで行き、ピザが美味しいと有名なイタリアンのお店へ。ピザやパスタが大好きな娘は大喜び、雪を見ながらの食事はなんとも言えない至福の時。
そのあとは街をぷらぷらしようと思ったのですが、急な雨で冷え込んできたため、日帰り温泉を探すことに。そこで見つけた『山の湯』さん。
隣駅のガーラ湯沢の手前まで歩いたあたり、ちょっと山奥っぽいところにポツンと一軒家のように佇んでおりました。たぶん普通に歩いていたら見過ごしてしまうような地味さ加減^^;




入浴料は500円(安くて嬉しい)、番台にはおじちゃんが座っていて、石けんやタオルには温かみのある手書きの値札。なんとなく地元の銭湯のような存在なのかも。かけ流しの温泉に浸かると、じんわ~り身体が温まります。お風呂から出たあとは畳の休憩場所で大の字に。

そして最後は毎年スキーの帰りに必ず寄っている、駅前の『水屋さん』へ。ここの水出し珈琲とロールケーキ「湯澤ゆうろ」は絶品です。




銀世界を見ながらのランチ、地元の温泉でほっこり、美味しいスイーツでまったり。
滞在時間はたったの6時間という、なんとも贅沢な日帰り旅でしたが、大満足している娘の笑顔をみて、「ああ、お金より大事なものがあるよねぇ(気づかせてくれてありがとう)」と思ったのでした。



お金がもったいないと頭で考えるのではなく、いまその瞬間にしか味わえない感動を優先させたこと。
来年に先送りせず、本当に良かったと思いましたよ~。


もしあなたが何かやりたいことがあるとして、お金や時間や条件にとらわれているなら、本当にその選択で良いのか?いまやらなくて後悔しないか?自分と会話してみてね。


自分にやりたいことをやらせてあげよう。


#あとで絶対いい思い出になるよ^^