昨日も登場した拗らせ女子 Rちゃんのエピソードを。
以前はよく連絡をくれていた、お友だちのKちゃんとは、一緒にご飯を食べたり飲み会に参加したり、とても仲良く付き合っていたそうなんです。同じ会社に同じ時期に入社した派遣社員同士、正社員には話せない悩みごとや辛いことを共有してきた、まさに戦友といった間柄。
けど先日、「どうしてかわからないんですけど、この2,3か月 Kちゃんが全然連絡をくれないんですよね」と言うのです。
ワタシ:そっかぁ、仕事が忙しいんじゃない?
Rちゃん:いえ、いつもはどんなに忙しくても定期的に会ってたんですよ。。
これ、だれにでも時々起こることなので何となく気づいてらっしゃる方もいるかもしれませんが、自分の精神性が高くなったり、(魂が成長して)人生のステージが一段階上がったりした時に、それまで周りにいた人が急に遠のいてしまうことがあります。
「類友」という言葉があるように、自分の周りには自分と同じ波動の人が集まってくるので、そのエネルギーが変わると、自然と環境も変わってくるんですよね。
それまで一緒にいた相手にしてみたら、なんとなくこちらとの波長が合わなくなったことで、居心地が悪いと感じるみたい。
なので、それまで仲の良かった友だちがあなたから離れていくのは・・・
・一緒にいるのがつまらなくなったから
・他にもっと仲良しの友だちが見つかったから
・アナタとのエネルギー差を感じたから
いろいろ理由はあるけれど、いずれにせよ相手の気持ちが変わってしまうのは、あなたにはどうしようも出来ないこと^^;
わたし、ちょっと引っ掛かったことがあったので、Rちゃんに「彼女が離れていって何が一番さみしかったのか」と聴いてみたんです。
・仕事の悩みを聴いてなぐさめてくれた
・つきあっている彼との悩みを聴いて励ましてくれた
・一緒に冗談を言いながら、遊んで騒いで楽しかった
けど、あんなに優しくしてくれたのに、今はもういない(ぐすん)
じゃぁもうひとつ聞くけど、もしKちゃんが『なにもしてくれない彼女』だとしても、一緒にいたいと思えるの??」
Rちゃん:うーーん・・・。
ああ、なるほどね。。。これって付き合っていた彼に対しても同じことが言えたりするのだけど、結局のところ「あの感情を味わわせてくれた」相手に執着しているんだな、と。言葉はきついけど、ちょっとした依存に近いのかもしれません。
確かにずっと一緒にいた友だちが離れていくのは、胸が軋むよね。自分の何がイケなかったのかなとか、あれこれ考えてしまうのも分かる。けどね、あの感情に執着しているだけなら、なにもKちゃんに拘らず、あたらしい友だちを探せば良いんじゃないかな(その前に依存のエネルギーは無くしたほうが良いけど^^;)
大丈夫。
本当にご縁がある人となら、またどこかのタイミングで仲良くなれる。
そう信じて、これから出会う人たちと新しい関係を築いていこう。
きっとKちゃんも、Rちゃんの気持ちが切り替わった時に、何かを感じて連絡してくるかもしれないし(よくある復縁パターンね)。
あなたの周りに集まる人と、彩り豊かな毎日を送れますように🌼