40代女性が幸せになるために

毎日をブラッシュアップしていこう♪

本当はわたしも行きたい!!

少し前の話ですが、仲良しの友だちAちゃんから「ハワイに行ってきたからお土産買ってきたよー♪」とホノルル・クッキーをもらったんです。あの小さいパイナップルの形をした、優しい味の可愛いクッキー、わたしも大好きなんですが。

でね、Aちゃんは中学生のお子さんがいるので、てっきり家族みんなでハワイに行ったと思ったんですけど、話を聴いてみたら、なんと「実は思い切って旦那と子どもに留守番してもらって、友だちと行ったのよ」ですって!

思わず、「えーー、いいなーー!!」と大声を出してしまいました。だってだって、一般的な旦那さんて、母親が子どもを預けて海外へ行くことに、あまり良い顔をしないイメージがありませんか??というか、ほとんどの人はすぐにYESを出さないですよね。


普段、だだでさえ数日家を空けるのは大変だと言うのに、旦那さんに納得してもらい、朝晩の食事の用意や洗濯と掃除、学校のプリントにも目を通してもらい、、、と、いろいろ考えたら(わたしなら)ちょっと面倒になって旅行自体を諦めてしまいそう^^;


「いやー、ご主人の理解があってよかったね!久しぶりの友だちとの旅行なんて、めっちゃ楽しかったでしょ~♪さすが行動力あるよね!」と騒いでいたら、そのAちゃん、苦笑いしながら「そんな風に言ってくれるのホリちゃんだけだよー。職場の人たちなんて、『よく旦那に預けて海外に行けるね』『わたしなら子どもを置いていくなんて、あり得ない』『てか、子ども寂しがらなかった??』とか、そんな感じのことしか言わなくてさ、ちょっと悲しかったんだよね、と言うのです。



あーーー、、、目に浮かぶなーー。
💎自分ができないことを、他の人がいとも簡単に実現していたり
💎自分ができないことを、他の人が行動に移せる環境に恵まれていたり


そういうことに対して嫉妬が渦巻いているんだけど、そんなことに気づかれたくないから「よく旦那に子どもを預けて海外に行けるよね」=わたしは家族に我慢・無理をさせてまで、自分の願望を押し通さないわよ、わがまま通してるアナタが変わってるよね、という風に上から見ることで、ちょっと優越感に浸ってたりするんですよね。


本当は心の奥底では、Aちゃんみたいに自由な時間を作って好きなところへ行きたい!たまには家のことを全部投げ捨てて、思い切り好きなことをしてみたい!と思っているんだけど、妻だから・母親だから我慢しなきゃいけないと言い聞かせていたり。


けどね、今の環境じゃきっと無理だからなんて、はじめから決めつけないでほしいんです。それを実現させるには、まずなにから手を付ければ良いか、なにを準備すれば良いか、そんな小さいところから考えてみたらいいんじゃないかな。
実際相手(家族・パートナー)に相談してみたら、「なんだそんなことなら全然いいよ」「たまには一人でゆっくりするのも良いんじゃない」なんて、言ってもらえるかもしれない。



ダメだと思うからダメになっている。
いつでも望みを実現させているのは、自分に許可を出して動いた人だけ。